Healing Herb

植物のように生きる〜今が常にBestでありますように〜

ハーブテントとよもぎ蒸しの違い

メディカルチャクラリスト高木 君与です。

 

ameblo.jp

 

ハーブテントとよもぎ蒸しの違いについて

問い合わせがあり、アメブロで少し書きました。

 

その後、 FBでよもぎ蒸し情報とテントに入った方の感想が

届いたので、シェアします^^

 

 

f:id:hrc_herb:20180213091634j:image

 

f:id:hrc_herb:20180213091653j:image

 

この方は、よもぎ蒸しにお客様として行ってらっしゃった方でした。

個人の感想ではありますが

よもぎ蒸しに興味のある方には参考になりますよね!^^

 

 

f:id:hrc_herb:20180213091705j:plain

 

この方は、静岡でよもぎ蒸しサロンを営みつつ・・・・

ハーバリックヒーリングテント(ハーブテント)にも通ってくださる

友里さんです。

ブログはこちら(↓)

 

ameblo.jp


私が過去行ったことのあるよもぎ蒸しサロンは

お顔までどうぞーとは言われなかったので

知らなかったのですが、お顔までいけるんですね!

 

 

 

そして、ハーブテントの感想もくださる方がいて嬉しい*^^*

 

f:id:hrc_herb:20180213091721j:image

 

ameblo.jp

こちらは導入サロンさんが違いについて

書いてくれました☆

 

 

よもぎ蒸しとハーブテントは

まず温度の差があります。

 

 

温度が高いのでよもぎ蒸しだと一気に温まるんですかね。

ハーブテントはよもぎ蒸しに比べると温度は高くないので

ジワジワくるんじゃないかな。

これも個人差なんだろうけど。

 

 

あと、やっぱりテントとマントの差もあると思います。

私は自覚なかったのですがもしかすると若干潔癖?なのかもな。

マントって肌に触れるからちょっと気になってて

(私が過去行ったサロンの経験での話です)

どうしても好みで言えばテント推しですが

お気に入りのサロンがあれば、テントでもよもぎ蒸しでも

どっちでもいい*^^*

あったかくなって気持ちよくなれれば、それでいい(笑)

 

 

 

よもぎ蒸しもハーブテントも温活ツールです。

ベースとなる植物がヨモギか、他かの違いはありますが

温活ツールです。

 

 

まだハーブテント自体、日本での認知は高くなく

導入サロンも多くありませんので

なのでいかがでしょうハーバリックヒーリングテント導入しません?(* ̄m ̄)ププ

よもぎ蒸しの方がお近くにサロンがあるかもしれません。

そしたら、身近なよもぎ蒸し行ってみたらいい!って思います。

下半身温めるって本当に気持ちいいから!

 

 

とにもかくにも体は温めた方がいいので(免疫力アップのためにも必須!)

どちらもお近くにある方は、

是非色々行ってみて、感想を聞かせて欲しいなって思います^^

 

 

 

 

良質な汗でデトックス!

メディカルチャクラリスト高木 君与です。

 

アメブロはてなブログもなかなか更新できないのですが・・・・

 

それでも毎日覗きに来てくださる方がいるようで

ありがたい限りです。

 

今日は、今スタッフに書類の中身をチェックしてもらっている間に

コソッとブログに立ち寄りました(笑)

 

 

さて・・・・

とってもありがたい記事を発見!

 

ameblo.jp

 

大阪の方がハーブテントに入ってくださった感想記事です。

ありがとうございます(*^ー^)ノ

 

f:id:hrc_herb:20180119151437j:plain

とっても可愛くて分かりやすい図解!



ハーブテントは、 汗がなかなか出ない方でも

比較的良質な汗が出やすくなり

汗腺も徐々に発達するようになって

体温調節が上手にできるようになっていきます。

 

 

それは体の深部から温まることで脳が温度を感知して

サラサラな汗が出るように促すんですね。

そうすることで汗腺が活発化する。

 

 

通常、外気温が高い状態で一気に汗がふきでるような状況というのは

脳の反応というよりは、皮膚の反応だと言われています。

そのため、皮膚反応の汗はベトベトしたものが多い、とも言われています。

 

 

ハーブのミストを全身に浴びると

香りでリラックスし

温度でリラックスし

蒸気でリラックス。

 

 

岩盤浴などで汗が出にくい人も

ハーバリックヒーリングテントだと

大量に汗が出る、とよく言われますが

それは、このリラックス効果がただ温めるだけとは違うからじゃないかな?

と思います。

緊張状態の神経では解毒につながる汗はでにくいですもんね。

緩むと解毒が進みますゆえ・・・・( ´艸`)

 

 

 

 

リラックス三段構え。

是非、色んな方に楽しんでもらえたらいいなーって思います(*^^*)

 

http://medical-chakralist-kimi.com/?cat=14

全国ハーバリックヒーリングテント導入店舗一覧♪

お近くにサロンがありますように!

特徴説ってご存知ですか?

メディカルチャクラリスト高木 君与です。

 

明けましておめでとうございます。

本年もゆるゆると更新しようと思うので

どうぞ引き続きどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

 

さて、新年初っ端の更新は・・・ 特徴説について。

 

特徴説とは?

 

植物の色や形、そして生息場所が

その効能効果を表すこと。

 

例えば?

  • グレープフルーツはダイエットに良いと言われるが、
    果皮がセルライト(脂肪)に似ているから溶かす作用がある
  • 胡桃(クルミ)は脳に形が似ているから
    脳に良い(クルミはビタミンEが豊富なため血流改善とアンチエイジングに良いとは有名ですよね〜^^)

これらは有名な特徴説ですが、他にも色々ありますね!

こんな感じで様々な特徴からその症状に医療として使われてきました。

 

ヨーロッパだけのもの?

 

いえ、そうでもなくて中国でも似類補類と言って

似たものが似たものを補うっていう教えがあるそうです。

 

日本では東洋医学の中で似たような教えがありますよね。

陰陽五行説っていう教えがありますが

『肝・心・脾・肺・腎』 に対応する色があって

『青・赤・黄・白・黒』 が対応色です。

 

肝が弱ったら青い菜っ葉食べるといい、とか

心には赤い食べ物がいいとか(トマトのリコピン=赤い色素も血管強化しますよね)

 

こんな感じで伝統医療と呼ばれるものは

国や大陸をまたいでも

似たようなことを言ってたりします^^ 

 

 

何気に私がハーブをブレンドするとき

この『特徴説』を多用しています。

 

f:id:hrc_herb:20180103103750j:plain

ブレンドは奥が深いのです。


 

太古の教えでも出てくる『特徴説』もあれば

私自身が、 植物の性格を見てこんな性格の人には

このハーブのエネルギーが合うだろうなぁ・・・・

みたいな感じで。

 

 

ハーブ単品で使うよりもグループ化(=ブレンド)したほうが

やはり相乗効果があってより効果を発揮してくれますね。

とは言え、グループでもバランスが大事なので

そのバランスがブレンダーの力量になるんだと思います^^

 

 

いろんなメーカーのハーブブレンドがありますが

そのブレンドを作った人の性格?がブレンドには出るなぁって思います。

もしブレンドハーブティーを購入される機会があるならば

そのブレンダーがどんな視点でブレンドしてるのかな?って

ちょっと意識して見てみると面白いんじゃないかなと思います。

 

 

と言うわけで、新年記事はこの辺りで!

 

今年もどうぞ宜しくお願いいたします(*^ー^)ノ

 

 

 

ハーブテント感想ありがとうございます。

メディカルチャクラリスト高木 君与です。

 

先週よりPCがクラッシュしまして大掃除状態になり

未だ復旧しきっておりません。

メールが使えないものが多数あります・・・どーしよー(´・ω・`)マァイッカ・・・

そんなこんなの師走。

皆さま、こちらのブログ放置してました。

ごめんなさい^^;

久しぶりに何を書こうか・・・・と思ったのですが

ハーブテント(ハーバリックヒーリングテント)のお客様から

感想をいただいたので、

シェアさせていただこうと思います^^

 

 

←極→は
ママの子宮の中のようでした

ワクワクしながらテントに入って
あれこれ感じたくて
アンテナを張り巡らせてみたのですが

紫のヴェールに包まれて
思考が止まってしまいました

その紫のヴェールが
愛情深くてどっしり強くて

普段の喧騒や日常のあれこれを
全てシャットダウンして
ワタシを守ってくれているようでした

もう何も考えなくていい
喧騒に揺すぶられなくていい
そう言われているようで

安心感にひたすら包まれたくなって
テントの中で思わず
三角座りをしてじーっとしていました

喜びも憂いも嬉しさも切なさも
何もかもそのままでいいんだって
そういう安心感に包まれて
とにかくその安心感を味わいました

そしてその安心感を
満足いくまで味わいつくした時に
自然とテントから出たくなりました

あのテントから出た瞬間が
新しいワタシの誕生の瞬間だったのかな

テントから出たときにKさんに
ホロスコープティーを勧められ

Kさんが『色で選ぶのもいいよ』と
仰ってくださったので

何気にひかれたマゼンタピンクの
魚座のものを選びました

紫からピンクへの変容…
君与さんの記事を読んで
お花が紫からピンクに変わる、というのに
リンクしているなぁと思い

とてもビックリして
なんだか嬉しくなりました

感想ありがとうございます!
温活にとっても良いハーバリックヒーリングテントですが
温活だけではない副次的なものがもたらされる不思議なハーブテント。
 
 
裸で入ることでホッとくつろぐ。
そして心の奥底を自分で知らず知らずのうちに覗き込むような瞬間が
訪れたりします。
 
 
不思議なのですが、不思議なことを期待せず!
まぁとにかくいい香りだし、いい気持ちだし
驚くほど汗でるし、テントあともポカポカ続くし
ハーブミストでお肌の調子も良くなるし
髪の毛のツヤも出ちゃうし
 
カッサカサになりがちなこの季節(´・ω・`)
 
是非入って欲しいなって思います(*^^*)
 

f:id:hrc_herb:20171220152745j:plain

うる肌目指して!
 
テントの感想いただきましたら
是非お声を以下のフォームから聞かせてくださいませ^^
 

嫉妬とハーブ

メディカルチャクラリスト高木 君与です。

 

昨日アメブロで書いた記事の中で『嫉妬』と言う言葉があります。

 

ameblo.jp

 

嫉妬。

 

嫉妬をしたことない人は、世の中には一人もいないと言います。

 

と言うのも 自我が生まれると同時に嫉妬しんって生まれるものだからです。

1歳すぎるとすでに嫉妬心はあるって言いますね。

だから兄弟姉妹がいる人にとって最初の嫉妬の対象って

兄弟姉妹なんだそうですよ^^

 

 

さて、この嫉妬というキーワードにちなむハーブがあります。

それが・・・・

 

最近頻繁に書いてる ミント(ペパーミント)

 

元は ギリシャ神話から始まってると言いますね。

ハデスという天空の神ゼウスの兄弟がいるのですが、

この人結婚してるにも関わらず、妖精メンテーに恋してしまったんです。

それに嫉妬したハデスの奥さんペルセポネが怒り狂って

美しいメンテーを雑草に変えちゃった!というお話。。。。

 

 

ギリシャ神話、好きなので色々読むのですが

まぁ本当になんていうか・・・・・神様の世界も相当泥臭い世界です(笑)

日本の神様のお話もそうですよねー。

結構ドロッドロだもんね(笑)

 

 

ともかく、それ以来、雑草に変えられたメンテーは

美しい香りを放って自分の居場所を知らせるようになった・・・とかなかったとか。

 

 

 

妖精メンテーがミントの名前の由来なんです^^

 

 

嫉妬に負けない強さがある。

それがミントだと私は理解していて、

自己主張強めなハーブです。

 

f:id:hrc_herb:20171210193208j:plain

ノンアルモヒート♪

 

日常的に使いたいハーブではあるけれど

西洋人と違って体温の低い日本人にとっては

ミントは比較的体内の熱を冷ましてくれるハーブでもあるので

季節によっては飲み過ぎ注意でもあります。

 

 

まぁ、なにごともホドホドがいいので

ホドホドに嫉妬心が大変な時も飲んでみるといいかもですよー^^

 

 

 

忙しいときにオススメのハーブ

メディカルチャクラリスト高木 君与です。

 

師走ですねぇ。皆さんいかがですか?

そろそろクリスマスやら忘年会やら色んな名目で

リア充生活されますか?^^

 

お仕事されてる方は、年末年始のお休みに向けて

お仕事も忙しくなっていませんか?

(なってるなってるー!これアップされる頃には高木は新幹線の中・・・・)

 

 

そんな あれやこれやと忙しい人へオススメのハーブは・・・

 

ミント^^

 

kimi-herbalic.hatenablog.com

 

以前もミントのことを書きましたが続きです。

 

ペパーミント、スペアミント、ともに消化器系の働きを助けますので

消化不良気味の方はミントティーを飲まれてはいかがでしょうか?

 

f:id:hrc_herb:20171207235001j:plain

日常を植物とともに

 

スペアミントは、少し甘く感じると思います。

ペパーミントは本当にスッキリ!

 

 

何気に緑茶との組み合わせも私が結構好きでして

美味しくない緑茶(←貰い物の茶葉とかね・・・笑)には

少しペパーミントブレンドしてしまいます^^

 

これ、オススメ!

 

あと、もう一つ。

 

ペパーミントなのですが、これクールダウンに使えるハーブなんですね。

例えば 消化器系が熱を持ってしまった場合なんかは

ティーを飲むことで 熱を下げてくれます。

 

内臓に熱がこもる(=胃熱)  胃が熱い状況。 胃の灼熱感・吐き気・喉の渇き・口臭・消化不良
胃炎etc

<原因>

  • 暴飲暴食
  • 睡眠不足
  • 喫煙
  • 飲酒
  • ストレス

 

こんな症状の時。

 

 

 

もう1個オススメなのは・・・・

 

気持ちをクールダウンさせたいとき。

 

 

忙しすぎて

余裕なくなって

イライラしちゃいそうなとき。

 

思うようにはかどらず

時間ばかり過ぎて

効率が落ちているとき。

 

そんなとき、ミントティーを飲むと良いですよ^^

 

 

ちなみに、 思うようにはかどらず時間ばかり過ぎるとき

行動力が落ちてるな〜><

って言うときは 射手座のお茶がオススメです。

(射手座にもミント入ってます^^)

 

hrc-herb.shop-pro.jp

 

気が散って仕事が捗らない人は

乙女座や山羊座ね。

 

hrc-herb.shop-pro.jp

hrc-herb.shop-pro.jp

 

 

気持ちに余裕が欲しいときは・・・・

お茶もいいけどお散歩がオススメですよ^^

10分20分お散歩しても

効率に悪影響はないから!

空を見上げて深呼吸して

お散歩すると、 びっくりするくらい余裕がフワッと生まれます。

お外に出るといいですね♪

 

 

 

 

1/f ゆらぎ

メディカルチャクラリスト高木 君与です。

 

kimi-herbalic.hatenablog.com

 

この時に書いた『 1/f ゆらぎ 』について

もう少し書きたいと思います。

 

 

1/f ゆらぎとは 例えば 。 例えば 

これらの ゆらぎ が リラックス効果をもたらす1/fゆらぎを持つと言われています。

 

小川のせせらぎの音。

木目や木の年輪なんかも1/fゆらぎを持つそうです。

と言うのも、 これらは 

 

規則的なもの+不規則なものが混じっている

 

こう言う状態が1/fゆらぎをもたらすんだそう。

そういった意味で、 人間の手作りのもの、と言うのは基本的には

1/fゆらぎ が存在するんですね^^

 

そうそう。

おふくろの味 なんて言葉があるけれど

どうしておふくろの味が飽きなくて懐かしくなるか?って言う理由を

以前ある方から聞いて ナルホド〜!と思ったのですがね。

 

母の手料理って目分量で作るから味が一定しないんだって。

料理上手なお母さんでもいつも微妙に味が違うから

お料理下手なお母さんならより一層味が安定しない(笑)

飽きないそうです。

お店のものは基本的には味が一緒。

特にファミレスや大手チェーン店は機械化が進んで均一の商品ばかりだから

飽きてしまうんですね。

 

 

ほかにも日本家屋などは木目を

生かして造られる。

近代的な建物にはない温かさがあったりするのですけれど

そういったものも1/fゆらぎ、と言うそうです。

 

 

 

ロシアの研究者の方が 1/fゆらぎをする磁場を作ったそうです。

その中に、培養した細胞を入れておいたら

その細胞がガンに対して強い質を持ったそうです。

まだまだ未開発な分野ではあるけれど

そういった人の手が入ったものに

落ち着く効果、1/fゆらぎがあること、

そしてそれらが 私たちの健康にどれだけ役立つか?

なんて言うのも研究が進むのだろうな、と思います^^

 

 

f:id:hrc_herb:20171206204548j:plain

すべて手作業で一つずつ作られるオーガニックハーブティー

 

うちの会社は良くも悪くも要領がいいとは言えません。

だから未だに全ての製造工程が手作業です。

ハーブの選定から大きなサイズのハーブをカットしたり

ブレンドするのはもちろん、ラベルシールの貼り付けまで

すべてです。

 

 

私が手作り感満載なものを販売したくないので

1mm単位で揃えて作ってはいますが、

それでもやはり手作業なので ほんの少しのズレは生じてしまう。

それが・・・・

 

温かさとか優しさ

 

としてお客様に伝わるといいな?と思って作っています^^

 

hrc-herb.shop-pro.jp

 

ハーバリックヒーリングテント®体験希望の方は http://medical-chakralist-kimi.com/?cat=14 こちらにて導入店のご案内がございます。 お近くのサロンにてお問い合わせくださいませ。